在宅医療(訪問サービス)

こんなことでお困りでないですか?

薬局に行くのが大変。

お薬を飲み忘れる。

たくさんのおくすりがあり、どれをいつ飲むのかわからない。

前にもらったお薬がたくさん残っている。何の薬?、まだのめるの?もったいない。

錠剤、カプセルが飲めない、飲みずらい。

お薬を配達します。

ご自宅、入所されている施設に薬剤師がお薬をお届けにあがります。担当薬剤師をご指名できます。

お薬を整理し、服用時間ごとにまとめて飲みやすくします。

朝、昼、夕、寝る前など服用時間ごとにお薬をまとめる「一方化」をしてお届けします。

飲み方の工夫、服用時間の変更、飲みやすい剤形への変更など担当医師に相談します。

可能であれば、患者様の飲みやすいタイミングに服用時間を変えたり、大きな錠剤、カプセルを飲みにくい場合は粉薬に変えたり担当医師に提案します。

お薬を飲み忘れ、飲みすぎがないように工夫します。

お薬カレンダー・お薬ケースなどにセットしていきます。訪問時に服用状況を確認します。

ご自宅の余っているお薬を整理します。

使えるお薬は、再利用し、なんのお薬かわからなくなったものもご説明し、お薬代の無駄をなくします。

サービス開始までの流れ

1.薬局にご相談ください。

サービスに関するご相談・ご質問は、お気軽にお問い合わせください。担当医、担当ケアマネジャーにご相談されてもかまいません。
電話メールでのお問い合わせ。

2. 事前に薬剤師が患者様の状況を確認します。

薬剤師から担当医へ患者様の状況を報告し、「訪問指示」を仰ぎます。

「訪問指示」が出た後、再度、患者様のご意向を確認します。

3.患者様の同意をいただきます。

介護保険をお使い方は「重要事項説明書」についてお話ししご納得の上「個人情報利用同意書」「契約書」にご署名を頂きます。

それ以外の方は同意のみで大丈夫です。

4.ご自宅へ訪問開始。


よくあるご質問

Q.料金はいくらかかりますか?

ご利用料金

Q.介護保険を利用してます。このサービスを受けることによって、介護保険で利用できる金額が減ってしまうと困ります。

減ることはございません。サービス利用限度額には含まれませんので安心してご利用ください。

Q.誰でも利用できるのですか?

年齢制限はございません。ただし、原則、通院、来局が困難な患者様のためのサービスになります。